坂本容志枝、出演決定!
山縣よう子が体調不良で降板(新型コロナではありません)のため。
「詩×劇」を目撃せよ!
篠本賢一・演出作品情報
朗読劇『継志』
〜沖縄の地上より〜《特別編》
戦後75年を迎えてー
命の尊さと平和の在り方を問いかける朗読劇『継志』、三年ぶりに再始動致します
今回は、不安と恐怖を抱きつつも、一人でも多くの命を救おうと、
毎日努力を重ねている現在の医療従事者の方々に謝意を表して、
生死への不安と恐怖の中、
沖縄で唯一の地上戦を生き抜いた従軍看護婦たちの言葉を送ります。
2020年10月23日(金)・19:00開演
10月24日(土)・14:00開演
@成増アクトホール
※お車での来場はご遠慮ください。
【スタッフ】
台本・演出 篠本賢一(遊戯空間)
照 明 朝日一真
音 響 坂口野花(TEO)
宣伝美術・撮影 山崎美津留
制 作 長谷川由里
【キャスト】
酒井康行(舞夢プロ)
菅原修子(青年劇場)
浦吉ゆか(青年劇場)
八代名菜子(青年劇場)
長谷川由里(劇団銅鑼)
料金:一般¥3,000. / 15歳以下無料
(税込・全席自由)
※コロナ感染拡大防止の為、
開場は開演の40分前とし検温・消毒・マスクの着用にご協力お願い申し上げます。
★お申し込み・お問い合わせ★
予約フォーム:http://www.quartet-online.net/ticket/keishi-project
TEL・SMS:090-1706-1745
e-mail:keishi-project@jcom.zaq.ne.jp (長谷川)
遊戯空間ワークショップ参加者募集!
講師:篠本賢一(遊戯空間主宰)
新型コロナにより休止していたワークショップを再開いたします。
なお、スタジオでは、以下の対策を実行します。
・手洗い用アルコール除菌の設置
・アルコール除菌シートの設置
・大型扇風機による換気
・フェイスシールドの配布(希望者)
・ソーシャルディスタンスの配慮
・発声の際、マスクの着用
今月の課題
夏目漱石「夢十夜」(10月11日まで)
【統合演技術の概要】~伝統演劇と現代演劇、西洋と東洋をつなぐ実践的演技法~
このワークショップでは、以下のことをテーマにしてトレーニングします。
〇俳優の3つの力「存在力」「描写力」「交流力」の探求
〇「なりきり(感情移入)型演技」と「ものまね(類型描写)型演技」の使い分け
〇「情報伝達言語」と「表現言語」の理解
〇自分の内側に向かう集中と外側に向かう集中の習得
〇演技の5つのサイズ「カフェ」「小劇場」「中劇場」「ホール」「野外」の習得
〇言語における「論理性」「音楽性」の理解
〇「リアクション」と「Q」を意識した対話の習得
〇「スリアシ」「ツメヒラキ」「ミエ」「ナンバ」を使ったエクササイズの実践
〇「七五調」と「自由律」の呼吸法と発声法
〇呼吸であやつる「感情の五段階」
ほか
日程
毎週日曜日 18:30~21:00 (多少の延長あり)
※個人、少人数のレッスンも承ります。(日時等応相談)
会場
アトリエそら 板橋区弥生町58-5 スペースsola B1 東武東上線中板橋駅南口5分
対象
多少の経験を必要としますが、意欲があれば初心者でも受講可能です。
このワークショップについて
参加者の人数・レベルに応じて進行します。
一回の参加で成果を求め過ぎずに、ある期間、継続的な参加をお勧めします。
定員
10名以内(開催前日までに必ずメールで予約すること、定員オーバーの場合は先着順)
※遅刻・早退不可、動きやすい服装で参加してください。
参加費
2000円/回
参加申込み方法
メールにて、件名「WS参加」、本文「参加日時」を書いて送信してください。
お問合せ・ご予約
070-5366-3614 kenshino1004@softbank.ne.jp
篠本賢一演出作品・公演延期のお知らせ
2020年、新型コロナウイルス感染症拡大は、未曽有の事態となって、世界中の人々の暮らしを崩壊させています。演劇は、作り手の創作意欲だけでは成立せず、会場や観客を必要としたライブによる表現芸術です。今まさに爆発的に流行をしている感染症は、密室における人々の密集した環境がリスクを高めることが判明してきました。残念ながら、上演の強行は、観客の皆様にご迷惑をお掛けしてしまうかもしれません。また、上演に向けた稽古場への往復は、出演者ら関係者にも大きなリスクを与えてしまいます。このような状況下では、心から感動できる演劇を生み出すことは困難です。秋元松代という大きな、そして魅力あふれる劇作家と出会い、昨年の『かさぶた式部考』を上回るよう、着々と準備を進めてまいりましたが、以上のような理由により、劇団で協議の結果、『七人みさき』公演を延期する運びとなりました。延期後の上演時期は今のところ未定です。芸術は、世界の平和、そして、人々の暮らしと健康が確保されていなければ成立しないということを痛感致します。劇団員は、さらなる飛躍を求めて、水面下でスキルアップに努め、また皆様とお会いする時は、より一層、感動的な舞台が作れるよう、精進してまいります。今後とも、劇団櫂人及び関係者に変わらぬご支援を頂ければ幸甚です。
2020年4月2日
劇団櫂人芸術監督 篠本賢一
公演中止のお知らせ
いつも遊戯空間をご支援頂き、誠にありがとうございます。
来る2月23日(日)に予定しておりました、
妖話会ーアヤシノワカイーStage-2は、
新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、
大変残念ではありますが、
中止することに致しました。
遊戯空間ではこれまで、先の大震災直後、または昨年の台風などでも、
「演劇は人の心を元気にする」との信条から、
上演を実行してきましたが、
今回はまだ感染の拡大が懸念される状況にあり、
開催の強行が皆様の健康状態に影響する可能性もあることから、
やむなく開催中止の決断を致しました。
皆様には、ご理解を賜れれば幸いです。
2020年2月18日
一般社団法人遊戯空間 篠本賢一
『全段通し仮名手本忠臣蔵』ならびに『ワークショップ「仮名手本忠臣蔵」試し読み』に多数ご来場くださり、誠にありがとうございました。
第2回江戸まち たいとう芸楽祭参加 遊戯空間公演
~大序から討入まで一気に語り尽くす渾身の舞台~
作:並木宗輔、竹田出雲、三好松洛
構成・演出:篠本賢一
音楽演奏:若月宣宏(太鼓)、設楽瞬山(尺八)
出演:佐々木梅治(劇団民藝)、をはり万造、内山森彦、仲義代、渡辺聡(劇団俳優座)、川野誠一(劇団大樹)、永尾斎、草野峻平、大野裕生(劇団民藝)、川邉史也、観世葉子、神保麻奈、渕野陽子(劇団青年座)、古田美奈子(劇団東演)、新藤みなみ(中野成樹+フランケンズ)、青木恵(劇団櫂人)、緒方美浮 篠本賢一(遊戯空間)
2020年1月29日(水)、31日(金)~2日(日)※30日休演 於:浅草見番
◎ワークショップ『仮名手本忠臣蔵 試し読み』
1月30日(木) 13時~17時 於:浅草見番 定員30名
内容:出演者が配役を替えて語る、一段を一人で語る、参加者が体験してみるなど、
本上演とは違った角度で『仮名手本忠臣蔵』の魅力を掘り下げます。
写真 宮内勝