遊戯空間公演
『詩×劇2018 つぶやきと叫びー礫による礫ふたたびー』
テキスト:和合亮一(「詩の礫」「詩ノ黙礼」「詩の礫 起承転転」より)
構成・演出・美術:篠本賢一
出演:佐々木梅治(劇団民藝)、藤田三三三、草野峻平、永野和宏(劇団新人会)、川邊史也(劇団銅鑼)、佐藤辰哉、山田栄子、神保麻奈、渕野陽子(劇団青年座)、川原洋子(劇団桟敷童子)、山縣よう子、福永奈津美、篠田悦子/石川弘美(特別出演)/和合亮一(声の出演)
演奏:藤田佐知子(ピアノ)、丸山剛弘(チェロ)
2018年3月21日(水・祝)~24日(土)
23日(金)和合亮一・アフタートーク
新宿区立新宿文化センター 小ホール
スタッフ
照明/朝日一真 音響/山田健之 舞台監督/森山香緒梨 舞台写真/宮内勝 ビデオ撮影/大塚登(東京舞台映像) 衣装協力/細田ひな子 題字/小泉春庭 宣伝美術/工房S タイトル原案/荒井純 制作/高橋俊也(THEATRE-THEATER)、篠本翠(遊戯空間)
協力/81プロデュース、プロダクション・タンク、懸樋プロダクション、テアトルアカデミー、(有)創新企画、劇団銅鑼、夏の会、劇団櫂人、アトリエそら、思潮社、河野晴美
主催:一般社団法人遊戯空間
芸術文化振興基金助成事業
撮影:宮内勝
詩×劇2018 つぶやきと叫び ー礫による礫ふたたびー
このドラマは新しい様式で書かれた現代詩「詩の礫」をテキストにした作品です。震災当時に福島に暮らす詩人のつぶやき(モノローグ)は時とともに内容と様式が変化していきます。それに伴ってこの舞台の表現様式も変化します。文学、演劇、音楽、舞踊、写真など、多ジャンルのコラボレーションをご覧ください。
プロローグ ―いま、祈りの時― 「詩ノ黙礼」より
黙礼する 目と目の合った 瞬間に 涙があふれて その時に
つぶやきと叫び ―あの時、何が― 「詩の礫」より
2011年3月16日 詩の礫01 放射能が降っています 静かな夜です
2011年3月17日 詩の礫02 馬の背中が地だとすれば 私たちは騎手 悲しい騎手
2011年3月18日 詩の礫03 あなたはどこに居ますか あなたの言葉になりたい
2011年3月19日未明 詩の礫04 私はもう一人の私を着ています 一週間も私の汚れを着ている私
2011年3月19日深夜 詩の礫05 外への扉を開けたとき 僕には羽根が生えた
2011年3月20日 詩の礫06 地下の馬の群れよ しばらくは地獄の木陰で 水でも飲み 草でも食みたまえ
2011年3月22日 詩の礫07 制御不能 言葉の脅威 余震
2011年3月23日 詩の礫08 余震はなこの辺の犬が全部吠えるんだ!
2011年3月27日 詩の礫09 空気が怖い 空気に何かがいるよ 怖いよ やだよ 何
2011年4月1日 詩の礫10 私たちは精神に冷たい汗をかいている
2011年4月9日 詩の礫11昂然 目の前の目の前に 書き殴れ 一つの文字 詩
エピローグ ―いま、怒りの時― 「詩の礫 起承転転」より
どうた どうた どどどうた 鬼が来る 鬼が来る 恐ろしい形相の鬼たちが来る
激昂しながら 怒りそのものとなって 駆けめぐれ
詩×劇2018『つぶやきと叫びー礫による礫ふたたびー』が毎日新聞(4/4夕刊)に掲載されました。